鶴ヶ島市布団の捨て方
鶴ヶ島市の布団の捨て方について、鶴ヶ島市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく布団の捨て方情報を提供されています。
鶴ヶ島市ホームページの中から布団の捨て方のページを探し、鶴ヶ島市の布団の捨て方を紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。
布団の捨て方は住んでいる地域のルールに従い、間違った布団の捨て方をしないためにも地域のルールをチェックしておきましょう。
布団を捨てない方法をお探しの方は布団クリーニングページをご覧ください。
スポンサード リンク
鶴ヶ島市布団の捨て方主な内容の紹介
鶴ヶ島市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような内容で布団の捨て方が記載されています。
布団は粗大ごみです。
布団はひもでしばって出してください。
粗大ごみとは
長辺の長さが80センチを超えるもの、重さが10キロを超えるものが対象となります。
粗大ごみは、分解しても集積所に出すことができません。
直接施設に持ち込むか、戸別収集に依頼をして処分してください。
家具、タンス、カーペット、ふとん、ソファなど
戸別収集を依頼する場合
戸別収集の手順@
依頼する前に捨てるものの大きさを測ります
大きさと重さから手数料が決まります。依頼する前に必ず大きさを測ってください。
粗大ごみ料金表
基本料金(粗大ごみ収集の訪問1回につき):500円
大きさ区分(幅・奥行き・高さの合計)による手数料
【区分小】2.5m以内のもの
一人で運べるもの:300円
一人では運べないもの:600円
【区分中】2.5mを超え3m以内のもの
一人で運べるもの:300円
一人で運べないもの:1300円
【区分大】3mを超えるもの
一人で運べるもの:600円
一人では運べないもの:1300円
基本料金(粗大ごみ収集の訪問1回につき)+大きさによる手数料=処分にかかる手数料が必要です
分解前の状態で一度に一人で運べるか運べないかを判断します(おおむね30キロ)。
分解前の寸法から大きさ区分を決定しますので分解しても区分は変わりません。
戸別収集の手順A
排出場所を確認します
駐車場、集積所、道沿いで収集に支障のない安全な場所に排出してください。
安全な場所でないと収集できないことがあります。
戸別収集の手順B
粗大ごみ受付専用電話に連絡し予約してください
電話番号:
049-276-3355
電話受付時間:
月曜日から金曜日(祝日を含む)
8時30分〜12時00分/13時00分〜16時00分
粗大ごみ収集時間:
月曜日から金曜日(祝日を含む)
8時30分〜12時00分/13時00分〜16時00分
戸別収集の手順C
収集日当日、収集に立会い、手数料を支払う
粗大ごみを指定した排出場所に出しておきます。収集に立会い、作業員に現金で手数料を支払っていただきます。
高齢などにより、粗大ごみを自宅の外へ運び出すことが困難な場合は、有償かつ各種実施条件がありますが、依頼者に代わり運び出し作業を行いますので、予約時にご相談ください。
手数料の免除又は減免について
以下の方は粗大ごみ処理手数料が免除又は減額になりますので、申込み前に埼玉西部環境保全組合(電話 049-298-1600)へお問合せください。
・生活保護を受けている方
・火災などの災害を受けた方
・その他特別な事情があり、組合の承認を受けた方
直接施設に持ち込む場合
可燃系ごみの場合
埼玉西部クリーンセンター(049-298-1600)
不燃系ごみの場合
川角リサイクルプラザ(049-294-4115)
施設への搬入方法
多量のごみを持ち込む場合は、事前にご連絡ください。
受付の際は、住所を確認できるもの(免許証など)の提示をお願いします。
ごみの積み降ろしは、搬入者ご自身で行っていただきます。
素早く下せるように、ごみは45リットル以内のごみ袋に入れるか、ひもでしばってください。
搬入受付時間
業務日:月曜日から金曜日まで(祝日を含む)
時間:8時30分〜11時45分/13時00分〜16時30分
休業日:土曜日、日曜日、年末年始
手数料
50キロまでの場合:一律200円
50キロを超える場合:10キロ毎に100円加算
(出典元:鶴ヶ島市粗大ごみのページより)
鶴ヶ島市家庭ごみ関連情報
鶴ヶ島市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
- 鶴ヶ島市パソコン処分方法
- 鶴ヶ島市冷蔵庫処分方法
- 鶴ヶ島市洗濯機処分方法
- 鶴ヶ島市テレビ処分方法
- 鶴ヶ島市エアコン処分方法
鶴ヶ島市で処理できないごみ
パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法